下駄

下駄
げた【下駄】
(1)木製のはきもの。 下面に歯をくりぬいた台に三つの穴をあけて鼻緒をすげ, 足指をかけてはく。 歯は多くは二枚で, 差し込む方式のものもある。
(2)〔活字の足が, 下駄の歯の跡に似ることから〕
印刷で, ふせ字。
〔校正刷りなどで, 所要の活字がないときに活字をさかさにして代わりに入れる「〓」の形〕
~と焼き味噌(ミソ)
〔みそを板につけて焼いた形が下駄に似るところから〕
外形は似ていても実質が非常に異なる物事のたとえ。
~も仏も同じ木のきれ
尊卑の別があるようにみえても, もとをたどれば同一であることのたとえ。
~を預(アズ)・ける
〔自由に動くことができなくなるところから〕
その事柄に関する一切を相手に任せる。
~を履(ハ)かせる
本来の数量にある数量を加えて, 全体の数量を実際より多く見せる。

「点数に~せる」

~を履(ハ)くまでわからない
(勝負事は)終わってみるまでは, 結果がどうなるかわからない。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Нужно сделать НИР?

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”